いま使っているレンズです。古いフィルムカメラが多いのでレンズも古め。昔のレンズの写りが好きです。
レンズの備忘録
★ NIKKOR Autoのレンズの構成★
- S・C、H・Cなどの【C】はマルチコートレンズを表す
- T=3枚構成、Q=4枚構成、P=5枚構成、H=6枚構成、S=7枚構成、O=8枚構成、N=9枚構成
★Voigtländerのレンズの名称★
- F1.5以内の大口径レンズ:NOKTON〔ノクトン〕
- F2.0までのレンズ:ULTRON〔ウルトロン〕
- F2.0より暗いレンズ:SKOPAR〔スコパー〕
- HELIAR〔ヘリアー〕:明るさの区別ではなく、フォクトレンダー社創業当時、最高のレンズの名称として高級カメラにだけ付けられていたレンズの名称。現在では超広角や中望遠レンズに使用〔超広角などの特殊な焦点距離のレンズや中望遠レンズ〕
★OLYMPUS OMシステムのレンズの名称★
- ZUIKOの前にアルファベットがあるのは前期のモノコートレンズ(例:G.ZUIKO AUTO-W 35mm f/2.8)
- アルファベットは構成レンズの枚数(例:Gはアルファベットの7番目なので、G.ZUIKOは7枚構成)
- E=5枚構成、F=6枚構成、G=7枚構成、H=8枚構成
フィルターの備忘録
★Y2フィルターを使う…★
カメラの内蔵露出計を使わずに単体の露出計を使う場合【カメラの内蔵露出計〔TTL方式〕を使う場合、補正は不要】
カメラの内蔵露出計を使わずに単体の露出計を使う場合【カメラの内蔵露出計〔TTL方式〕を使う場合、補正は不要】
- Y2フィルターの露出倍数は【2】
- 露出倍数が【2】とは、フィルター装着無しの【適正露出の2倍の光を与えなさい】…という意味。絞りであれば1段絞りを開く、シャッターなら1段階遅くする。
- たとえば【適性露出:1/125 f/8】にY2フィルター装着した場合は…
絞りで調整の場合 → 1/125 f/5.6
シャッタースピードで調整の場合 → 1/60 f/8
マニュアルフォーカス
Nikon Fマウント- NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8
- NIKKOR-H Auto 28mm f/3.5
- NIKKOR-O Auto 35mm f/2
- NIKKOR-S Auto 5cm f/2
- NIKKOR-H Auto 50mm f/2
- NIKKOR-H Auto 85mm f/F1.8 Ai改
- Ai Nikkor 28mm f/3.5
- Ai Nikkor 35mm f/2
- Ai Nikkor 50mm f/1.4
- Ai Nikkor 105mm f/2.5
- AUTO ROKKOR-PF 58mm f/1.4
- MC W.ROKKOR-SG 28mm f/3.5 (⌀67mm)
- MC ROKKOR-PF 55mm f/1.7
- MC TELE ROKKOR-PF 100mm F2.5
- MD ROKKOR 28mm F3.5
- MD ROKKOR 50mm f/1.4
- OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 28mm f/3.5
- OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm f/1.8
- OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-T 100mm f/2.8
- Super-Takumar 28mm f/3.5
- Super-Takumar 55mm f/1.8
- Tessar 50mm f/2.8
- ULTRON 40mm f/2 SLII N Aspherical
- NOKTON 58mm f/1.4 SL II N
- COLOR-SKOPAR 35mm f/2.5 MC (C-Type)
- COLOR-SKOPAR 50mm f/2.5
- Canon 35mm f/2.8 I (Sレンズ)
- Canon 50mm f/1.8 I (Sレンズ)
- Canon 50mm f/1.8 II (Sレンズ)
オートフォーカス
Nikon Fマウント (FX)- Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
- Ai AF Nikkor 35mm f/2D
- Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
- Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
- AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
- AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
- FUJINON XF27mm f/2.8
マウントアダプター
- pixco SRマウント → Fマウント
- 八仙堂 L39マウント → FXマウント
- 八仙堂 MDマウント → FXマウント
- 八仙堂 M42マウント → FXマウント
- 八仙堂 OMマウント → FXマウント
- 八仙堂 Fマウント → FXマウント
今まで使ったカメラ・レンズは about … をご覧あれ